滋賀県大津市のNPO法人 ALSしがネット / 訪問介護事業所・居宅介護支援事業所 もも

2023.7.22 Aだより

ハレルヤ!
梅雨が明けました。嬉しいような、こわいような。
友達が向日葵の写真を送ってくださり、その種の並びには法則があると知り
ああ、やっぱり神様の造られるものは美しいなあと感動。
今週は夫と娘が痰吸引とアンビュー(手動の人工呼吸器具)の使い方を習ってくれました。

7/16(日

休日におそうじに来るFさんは 自律神経の病気をしたと
吾の寒さよくわかるという 体験は共感となり優しさとなる
教会の装花今日はガマの穂が飾られており 水辺を想う

7/17(月)

こぼれ種から育ったというヒマワリの写真大きな花つけて居る
太陽を追っているのは花のない時期であるのに向日葵と名付けし人の観察すごい
ヒマワリの種の螺旋はフェボナッチ数という計算式に表わされるらし
パイナップルのタネの並びも花々の花びらの数もフィボナッチ数列
こんなところに神様の手の業を見る なんという美しさであろう その創造は

7/18(火)

1日中上向いて寝てる私は背中・腰・臀部痒くてたまらぬ
清拭の時に側臥位になる数十秒 かゆみ止めの薬を待ちわびている
服脱がせずに薬ぬるから上の方に塗り残しがある 塗ってと頼む
「塗った、塗った」と取り合ってくれぬ 吾は何度も塗れてないという
熱こもり体重かかり痒いのに 動けず掻けぬつらさわからぬ
「塗れてない」としつこく頼み根負けしたナースようやく薬ぬるなり
経験をしたことなくば同情の気持ち湧かぬか 自信過剰か
同窓会の案内が来て行きたいが 長浜まではまだ無理と思う
(内部電源が持たないし、60度仰臥位で長時間車に乗る自信がない)
仕事やらボランティアをしている友は予定重なり行けぬと返事

7/19(水)

自分の思い通りに行かないと、ストレスを激しく感じてしまいます。
こんな時、信仰が必要、祈ることが必要です。
神様の愛の摂理、ご計画、力と知恵に満ちた歴史の支配、時間の支配を確信して生きることです。
私たちも主の手の中にあることを心に覚えて、人生の支配権を絶えず主にゆだねつつ歩むことです。
ストレスを感じたり焦り怒りを感じる時は、人生の支配権を自分が握ろうとしている時です。
焦っている時、ストレスを感じている時、主にゆだねなさい、主にゆだねなさいと言う御声を心に留めましょう。
「あなたがたのうちに苦しんでいる人がいますか。その人は祈りなさい。
喜んでいる人がいますか。その人は賛美しなさい。
あなたがたのうちに病気の人がいますか。
その人は教会の長老たちを招き、主の御名によって、オリーブ油を塗って祈ってもらいなさい。」
シャローム。
神様はなんとタイムリーに語りかけてくださるものか 今日も感激
同窓会の幹事のSさん 来年ごろ信楽ツアーができたらよいねと
そうしたら吾は外出許可を取りミニ同窓会参加したいなり
車いすで入れて電源確保でき 個室で会食できるとこ探す
信楽は観光の町 人気あるカフエレストランたくさんありぬ
でも吾のストレッチャーのような車いすで入れるような店は見つからぬ
信楽伝統産業会館の会議室飲食可なら第一候補
信楽にはゴルフ場たくさんあるのです 一度そんなとこ見てみたい気がする

7/20(木)

1日に400kcalの栄養はさすがに少なく1週間が限度と
今日から注入200kcalを日に4回、この1週間の成果はいかに
体重は、シャワーの時しか測れない 来週までにまた増えるかも
夫と娘面会に来てアンビューの使い方を習ってくれた
ドクターもあとから来られ呼吸器の設定のことも教えてくださる。
アンビューの押し加減が分からずに強く押してて、やりすぎとわかる
体重に8×くらいの量でよい私は350mlくらいか
それを1分に14回というけれどややこしいから4秒に1回
1、2で押して3、4で戻す そんなリズムでよいと思えり
暑すぎて手をこまねいているうちに畑の草がすごい背丈と
病院の帰りに草取り鍬買うと 三角ホーよりよいのだろうか
館さんのご主人穏やか 怒らはることあるかとナース
吾が夫の怒ったことを思い出せない 吾のみ文句を言っているなり
近畿地方梅雨明けという これからはますます暑き厳しい日々だ

7/21(金)

(人工呼吸器をつけて)在宅の人は蓄電池もシガーソケット変換機も申請すれば支給されるなり
入院をしてる者でも外出の時には必要と思うのだけど
PTさん能登川の人で通勤の途中に聖徳祭りの看板と
江州音頭発祥の地ゆえにこの祭り江州音頭を駅前で踊る
運動会の全校親子のプログラム江州音頭を踊るが定番
栗の花咲き終わるころに梅雨明けると 患者に聞いたとPTがいう
通勤の両側の山にも「奥」の信号にも今栗の花真っ盛りとふ
洗髪の名人HさんとUさんが手早く洗ってくれてすっきり
Uさんは吾が舌噛んで痛がってるのにすぐ気づくなり
奥歯あたりで、舌の側面押し込むの綿棒遣いもうまくて助かる
支部だよりの裏表紙の半分を作ってみたり 思う場所に写真はるのに苦労するなり
夜勤Mさん いつもの「お願い」Wordみて、「助かるんですよ」と言ってくれたり
吾が知らぬブラジル人の方が出産 祈り聞かれて母子ともに元気
赤ちゃんってほんとに赤い かわいい写真がラインで届く

7/22(土)

支部だよりの裏表紙へのダメ出しがきて、今日1日それにかかれり
することがあるのはうれし 何をしようか悩むことなく時間が過ぎる
7月は大の月ゆえWi-Fiの1日分が少し少ない(1月40ギガ)
zoom会議の必要ありて月1は使ってるけど、それでヘビーか?

梅雨さりぬまづはなだ草初夏の瞳をあげてよろこびを云ふ  与謝野晶子
*はなだ草 = 縹草 露草(ツユクサ)の別名
<梅雨があけた。小さな露草は他の草花よりも先に、瞳を上げて初夏の空を
「嬉しいな、嬉しいな」と喜んでいるようだ。>

梅雨明けをツユクサのごと喜ばむ ポジテブ思考の草のごとくに
ではまた。シャローム。

 

 

関連記事

 

カテゴリー