2023.8.5 Aだより
ハレルヤ!
夫か来てくれる日を楽しみにしていますが、今週はその日に限って視線入力の調子が悪くなりました。
入力しにくいからと、顔の向きがよくないままでキャリブレーションをしたのがあだとなり、
ナースを呼んだら、パソコンの画面を下に下げられ、さらに悪い状況に!
視線入力の肝は
1、パソコン画面の下に貼り付けてあるトビー(視線感知装置)がずれていたら貼り直す。
(磁石付きです)
2、顏の向きをパソコンの正面に向ける
3、あごが上がりすぎても下がりすぎてもだめ。(視線をトビーに向けるため)
4、パソコン画面と顔の距離は60cmくらい。
5、パソコン画面の角度を微妙に調整
調整がなかなかできず、心拍数が上がりました。ダメですねえ。
心落ち着けて、祈り心でいたいものです。
7/30(日)
庭の木に2匹のセミが鳴いている 暑い最中のうれしき出会い
採らむとて手を伸ばしたら逃げられておしっこかけらる幼き日の夏
鳴く蝉の命の限り鳴く声は夏のみそらにひびき沁みけり
~岡本かの子(1889-1939)
岡本かの子は東京都に生まれ、大正・昭和に活躍した小説家で歌人。長男は芸術家の岡本太郎。
https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/biodiversity/letsmake/cicada01.html
木に産みつけられた卵からセミの一生はスタートします。
多くのセミはそのまま冬をこして、次の年に卵からかえった幼虫は、木から落ちて土の中にもぐるんだ。
種類によってちがうけど、土の中で3年から17年という長い間をすごして、ようやく地面に出てくるんだよ。
そして、木にのぼって羽化(うか)してセミの成虫になるんだ。
このときのぬけがらが木に残っているんだね。
そしてセミになってからは3週間から1か月くらいで、セミの一生を終えるんだ。
7/31(月)
牧師のブログ読むのも日課 難しき言葉のありて かしこくなりぬ
急に洗髪に来る 舌をかむ時間のぞけば至福の時間
スマホギガいつもほとんど残るゆえ テザリング設定してもらうなり
外出の詳細について文書出せと字地域連携室のKさん来たる
なんかいつもすることあったり頼みにくかったりでDVD(夫が録画して持ってきてくれる朝ドラや大河ドラマなど)が見れぬこのごろ
明後日にDVDもって行くという夫のライン 見てしまわねば
弟がシャントの手術受けるとふ祈りの要請来て驚きぬ
詳しいことわからず電話できぬこともどかしけれど祈りしかない
無事終わったと連絡が来て一安心 もっと早く済むかと思いつ
Microsoftからお知らせが来て 消せなくて 「継続」のクリックもできずナース呼ぶ
ひと騒動して再起動 キャリブレし Word開けばまたお知らせが
「継続」クリックしてくれお知らせを全文読めば消えてくれたり
夫来て 会話しにくくキャリブレをしなおしたなら 使えなくなる(顔の向きが悪かった)
ナース来てパソコン画面触ったり、ギャッジダウンをしたりしてくれ
文字盤を使ってくれたらもっと早く対処方法伝えられるに
マニュアルも作ってあるがこの二人はその存在も知らぬのだろう
視線入力やっと回復したけれど、話はラインでと夫は帰る
7/5(土)
牛肉はめったに食べれない我が家 卵と油あげしっかり食べてね
ミックスナッツにカシューナッツは入ってる?次買うときはそれを見て買わむ
夕べ雷よい音すれど雨降らず そろそろ雨が欲しいのだけど
台風6号沖縄・奄美は被害出る 近畿には8日ごろ接近とニュース
コロナウイルスだけ吹き飛ばしてほしいなあ 皆さんのご無事を祈っています
では、シャローム。